TOP > ギター道場 > エフェクター選びはじめてのえふぇくたー
エフェクター選び はじめてのえふぇくたー
さて、はじめてのえふぇくたー。
決して某エロゲではありません。
一言でエフェクターと言っても色々な物が存在しますが、
それらについて細かく書くととても1項目としては収まらないので
エフェクターの中でもギター用のエフェクターに焦点を絞り
軽く触れる程度にしておきたいと思います。
エフェクターとはギターの入出力信号を故意に変化させ、
何かしらの効果を得る機械のことを言います。
歪み系、空間系、モジュレーション系、ダイナミクス系と色々ありますが、
このジャンル分けは人によってマチマチな気がします。
なので、ここではひょろり庵流のエフェクターのジャンル分けをします。
大まかに分けると以下のようになります。
●増幅系(ダイナミクス系)
・歪み系
・オーバードライブ
・ディストーション
・ファズ
・入力信号系
・コンプレッサー
・ノイズサプレッサー
・出力信号系
・ボリュームペダル
●周波数変化系(フィルター系)
・イコライザー
・ワウペダル
・エンハンサー
・ピッチシフター
●空間系(アンビエンス系)
・コーラス
・フランジャー
・フェイザー
●揺らぎ系(モジュレーション系)
・ディレイ
・リバーブ
●その他
・ワーミーペダル
・トーキングモジュレーター
段々書くのがイヤになってkエフェクターって一杯あるんだね♪
とにかくまぁ種類が多いと。
しかもこれらは一般的な物の一部です。
エフェクターって本当に種類の多いものなんですね。
それと上に挙げたものはあくまで管理人なりの分類です。
一般的な分類と比べても似てるとこが多いと思いますが、
例えばイコライザーなんかは音色補正で使えばフィルター系、
ブースターとして使えばダイナミクス系として使うことになるので
各エフェクターをきっちり分類しようってのが無理のある話だと思います。
この一つ一つがどういう働きをするのか、
そういうのについては別項を設けて書こうと思っているので、
ここでは「色んな種類のエフェクターがあるんだなぁ」という程度で構いません。