タイトル | : Re^3: ピッキング |
投稿日 | : 2014/05/27(Tue) 01:35:04 |
投稿者 | : ひょろり@管理人 |
参照先 | : |
いえいえ、こちらこそお役に立てれば。
というかうちのるりるり1号機見てストラト買うとかどんだけですかw
まぁS-S-Hなのでストラト?って感じもしますが実際どうなんでしょう?S-S-Hでもストラトキャスターって呼ぶんですかね?
二次元に関しては薄い本買ってりゃ十分ですよw
実は僕、the blank of three years は未プレイなんですよね。
やらないとなぁー。
Warheadsカッコいいですね。これ弾けるんなら3年目でも満3年でもイケてるんじゃないでしょうか。
さて、本題ですね。
僕の答えの受け取り方はそれで合ってます。間違ってません。
しかし、Dr.シーゲルと僕の言ってることは違うみたいですので、ならシーゲルの方優先で良いと思います。
っていうかシーゲルと比べられてどっちが正しい?とか言われても困りますからねw
でも弾き方に千差万別があるのも事実です。
フルピッキングで手首を使いたいならザック・ワイルドの動画とか見てみると良いかもしれません。
若干屈伸ピッキングとかも入ってますが、手首ピッキングが多いです。
もしかしたらエコノミーとかも手首ピッキングでやってるかもしれませんね。なんてったってワイルドですから。
逆にマーティ・フリードマンなんかはこれでもか!っていうくらい常に逆アングルです。
あ、Trilogy suite opus.5の二弦スウィープ部分もザック・ワイルド理論なら手首ピッキングでもイケるかもですね。でもここは屈伸ピッキングの練習だと思って。
さて、PUの切り替えですか。
個人的に歌モノの場合は大抵バッキングでリア、ソロでフロントです。
インスト物の場合には「太い音(丸い音)が欲しいな」と思ったらフロントです。
そのフレーズがどっちの方がカッコよく聞こえるか?って考えた時にリアかフロントかも考えます。
言葉で説明するのが凄く難しいんですが、15年以上ギター弾いてきてのなんとなくな勘でやってます。
上手く説明できずにごめんなさい(´・ω・`)
- WebForum -